IoTやICTに詳しくない企業関係者を対象とし、IoTとは何か?どんなことができるのか?といった基本的なことについて、IoTの専門知識がない方でも簡単に操作できるIoT機器(Raspberry Pi)を用いた体験講座です。IoTが難しいというイメージを緩和させ、また実習だけで終わることなく機器を職場に持ち帰り実際に使っていただく事で利用価値を実感していただき、IoT導入を促進することを目的としています。
《開催日・会場・内容》
<静岡会場>
 ・1日目(実習) 令和7年7月11日(金)13:00~16:30
   会場:静岡県工業技術研究所(静岡市葵区牧ケ谷2078)
   内容
    ・Raspberry pi5のセットアップ
    ・Grove Base Kitの使い方
    ・実習(温湿度センサ・超音波センサ・光センサ等からのデータ収集プログラミング)
    ・自社工場へのIoT導入実習について打ち合わせ
     ※プログラミングソフトは「Node-RED」
 ・2日目(成果発表会) 令和7年10月31日(金)13:30~16:00
   会場:静岡県工業技術研究所
   内容・セットアップした機器等にて自社工場で実証した導入成果を発表
<浜松会場>
 ・1日目(実習)令和7年9月4日(木)13:00~16:30
   会場:浜松工業技術支援センター(浜松市浜名区新都田1-3-3)
   内容:静岡会場と同じ
 ・2日目(成果発表会) 令和8年1月27日(火)13:30~16:00
   会場:浜松工業技術支援センター
   内容・セットアップした機器等にて自社工場で実証した導入成果を発表
《受講対象者》
 ・静岡県内中小製造業者でIoTによる見える化を進めたい方
 ・実習にてセットアップした機器を自社工場にて設置~データ収集~発表が可能な方
 ・静岡県AI・IoT導入コンソーシアムの会員、又は会員加入が可能な方(加入は無料)
《講師》静岡県工業技術研究所職員+外部IoT専門家(講習会・現場設置のサポート)
《募集人員》各会場10名(原則1社1名ですが、2名以上で参加をご希望の場合はご相談ください)
《参加費》29, 700円(本体27,000円+消費税2,700円)
《申込み》申し込みは案内チラシに必要事項記入しFAXで送付してください → 案内チラシ
     締切り
      (静岡会場)令和7年6月30日(月) ※ただし定員になりしだい締切ります。
      (浜松会場)令和7年8月22日(金) ※ただし定員になりしだい締切ります。
《問い合わせ》
  静岡県AI・IoT導入推進コンソーシアム
  IoT大学連携講座事務局 (公財)静岡県産業振興財団 革新企業支援チーム 長井
  メール joho@ric-shizuoka.or.jp
  電話 054-273-4434
  FAX  054-251-3024
※より詳細を知りたい方へは、訪問して説明します。問合せください。



