近年のEV 化の動きなどにより、樹脂の耐熱性や強度の向上、さらには成型方法の開発が求められています。
 耐熱性、断熱性、耐摩耗特性などに優れたチタン酸カリウム繊維(K2O・nTiO2)製品名:「ティスモ」と熱可塑性樹脂を複合化し、超薄肉成形、超精密成形を可能にする熱可塑性複合材が大塚化学株式会社で開発され、「ポチコン」の名前で売り出されています。ポチコンに使用されるティスモ」は微細でありながら成形品内で均一分散することができ、超薄肉成形、超精密成形を可能にしているとのことです。(2020年2月に開催された「日本ものづくりワールド」で、大変話題になりました。)
 さらに、3D プリンターへの展開も図られ、機構部品やギヤなどが開発されています。(今年の7月、次世代3D プリンタ展[東京]で、東京科学大学大学院遠藤研究室が開発する四足歩行ロボットに適用された実物が展示され、大変な話題になりました。)
 今回の技術講習会では、「ポチコン」の応用開発に携わる大塚化学株式会社マテリアルソリューション事業部部長稲田幸輔さんをお招きし、「ポチコン」の特徴、3D プリンター成型、応用展開などについてお話しいただきます。
 皆様方には御多用中のことと存じますが、是非御参加くださいますようお願い申し上げます。
1 日時 令和7年9月19 日(金) 14:30~16:30(受付開始14:00)
2 会場 静岡駅前会議室LINK B館 B301 号室
    (〒420-0852 静岡市葵区紺屋町8-13 内野ビル3F)
3 講演内容
14:30~14:35 開会挨拶
14:35~16:25
 超微細なチタン酸カリウム繊維「ティスモ」を配合した複合材料“ポチコン”の特徴と3D プリンター成型
  大塚化学株式会社 化学品事業本部 マテリアルソリューション事業部 部長 稲田 幸輔 氏
16:25~16:30 閉会挨拶
4 参加費 
 1,000 円(当日受付でお支払いください。なお、静岡県プラスチックス技術研究会会員企業の参加者は研究会で負担します。)
5 定員 40 名
6 申込方法 
 下記の申込URL もしくは、申込二次元コードよりふじのくに電子申請システムにアクセスし、9月11 日(木)までにお申し込みください。
申込URL
https://apply.e-tumo.jp/pref-shizuoka-u/offer/offerList_detail?tempSeq=17180
申込二次元コード

〈会場へのアクセス方法〉https://kaigishitsu-shizuoka.com/access/index.html
7 お問合せ
 〒421-1298 静岡市葵区牧ヶ谷2078 静岡県工業技術研究所化学材料科内
 静岡県プラスチックス技術研究会事務局(担当:結城、野澤)
 電話:054-278-3025
 FAX:054-278-3066
 E-mail:sk-kagaku@pref.shizuoka.lg.jp



