静岡県工業技術研究所では、環境関連の分析技術に携わる人材の育成や情報交換を目的として「分析技術研修会」を開催しています。
 今回の研修会は、キャピラリーGCカラム及びヘリウム枯渇問題に関する内容となっています。業務御多用のこととは存じますが、多数御参加くださいますよう御案内申し上げます。
1 日 時:令和4年12月1日(木) 13:30~16:00(13:00から接続開始)
2 場 所:Web 会議システム(Cisco Webex Meetings)による配信
3 内 容:キャピラリーGCカラム及びヘリウム枯渇問題関連の講演
4 参 加 料:無料
 5 対象者:企業の分析技術者・公害防止管理者、計量証明事業所の計量管理者、
                             自治体などの環境管理担当者等
6 定 員:100名(定員になり次第締め切ります)
7 プログラム:
  13:30  開  会 (一社)静岡県計量協会 環境計量証明部会
                                             技術グループ座長  鳥谷 可奈子
  13:35  開会挨拶 静岡県資源環境技術研究会
                                             会長  望月 光明
      13:40~14:40  キャピラリーGCカラムの選択で知っておきたいこと
                                      ~GCの基礎からカラム選択について~
           Restek株式会社 テクニカルセールス 千葉拓也 氏
14:40~15:00 休憩(動画配信)
      15:00~15:50  GC/GC-MS分析におけるヘリウム枯渇問題へのソリューション
           サーモフィッシャーサイエンティフィック株式会社
                                  CMDアプリケーション 土屋文彦 氏
  15:55  閉会挨拶 (一社)静岡県計量協会 環境計量証明部会
                                                 部会長  齋藤 康
8 開催要領
1)セミナー申し込み締め切り後、視聴に必要な招待メールをお送りします。
2)お申込みの際は、必ずE-mail アドレスを御記入下さい。
3)配信には、Web会議システム(Cisco Webex Meetings)を利用しております。ブラウザでも御視聴いただけますが、安定した視聴には専用のデスクトップアプリの使用をお勧めします。アプリのインストールや視聴方法は以下のURL を御参照下さい。
URL : https://www.iri.pref.shizuoka.jp/wp/wp-content/uploads/2022/02/webkaigi_annai-2.pdf
4)各講演は、所定の時間帯にのみ配信しております。配信時間を御確認のうえ、予定の時間になりましたら御参加下さい。
お申し込み方法は下記の御案内を御覧ください。
第26回分析技術研修会の御案内[Word:16KB]



